ホーム > 講座?領域?研究室一覧 > 医学部 > 医学科 臨床医学教育 > 循環器内科学
ここから本文です。
更新日:2025年7月3日
彦惣 俊吾 (教授)
尾上 健児 (准教授)
西田 卓 (講師)
妹尾 絢子 (学内講師)
上田 友哉 (助教)
中川 仁 (助教)
中田 康紀 (助教)
橋本 行弘 (助教)
野木 一孝 (助教)
「患者さんから学ぶ」を基本的姿勢と心得、臨床研究を中心に、臨床を常に意識した基礎研究も盛んに行っている。中でも光干渉断層装置を用いた冠動脈内イメージングは国内でいち早く臨床に導入してきており、豊富な画像データから多くの研究内容を世界に発信し続けている。心不全や急性心筋梗塞に対する登録研究も進行中であり、多くの研究成果を海外論文に報告している。基礎研究においては、心筋症、心不全、心腎連関の分子機序、神経体液性因子に関する研究も実施しており大きな評価を得ている。また、多施設共同臨床研究にも力を入れており、心不全、心臓カテーテル、不整脈に関する研究を奈良医大が主導して実施している。