ホーム > 講座?領域?研究室一覧 > 医学部 > 医学科 臨床医学教育 > 脳神経内科学
ここから本文です。
更新日:2025年7月3日
杉江 和馬(教授)
形岡 博史(准教授)
斎藤 こずえ(准教授)
泉 哲石(講師)
桐山 敬生(講師)
江浦 信之(学内講師)
小林 正樹(助教)
七浦 仁紀(助教)
脳神経内科学は、最近の脳科学の進歩により、未解明であった多くの脳神経内科疾患のメカニズムや治療法が次々と確立し、飛躍的な進歩が益々期待される分野です。神経筋疾患の局所診断に基づく診断法や病態の評価法、最新の治療を適切に実践できる診療能力を修得する教育を行い、発症機序や病態解明に関する解析を行っています。神経変性疾患、筋疾患、自己免疫性神経筋疾患などを対象として、神経筋組織を用いた分子病理学的解析、電気生理学的解析、分子遺伝学的解析などを通して病態メカニズムの解明の研究、治療につながる研究を行っています。さらに、脳血管障害の診断および治療、超音波を用いた病態解析、臨床データを用いた解析研究にも取り組んでいます。